fc2ブログ

記事一覧

ZiL Noble快適化 ~ TPMS TDM600EX(タイヤ空気圧モニタリングシステム) ~(1/17加筆修正)

お得に購入できる情報の部分を分かりやすく修正 &
 「広告宣伝用に自身のキャンピングカーの画像を提供しても良い方募集」 を追記 2021/1/17

とっても久しぶりにキャンピングカーの快適化の記事です(^^;)

今回の記事は、後ろの方に私が取り付けた製品を現在販売しているECサイトよりお得に購入できる情報付です。


3年位使っていたエア○ニ3を、遂に他の製品に替えました。
使っていたものは最初から4輪綺麗に入ることが少なく、次のような状態でした。
 ・リアの片方の入りが悪く、ダッシュボード付近からシートの背もたれ付近まで移動させると入る
 ・センサーの電池交換してみても、どこかの車輪が入ってないことが多い
同じ製品を使用されている他のキャンピングカー乗りの方のブログでも、リアが良く入らない現象が起きていたようでした。
我が家はにゃんズがいるので運転席と助手席の間のスペースには移動できないので、諦めていました。
他の製品で同等のスペックと信頼性がありそうなのも見つけられなかったし。
そもそも購入価格が結構高かったし(笑)
ただ、常時モニターできないと異常があった時には意味がないじゃん、とは常に思っていたのです。

そんなある日(去年の秋)、クラウドファウンディングで期待できそうなものを発見して応援購入。
それが、『株式会社T&Dレグルス』さんが出している『TPMS TDM600EX』でした。

20210116211134711.jpeg

届いてすぐに取付られず、クリスマス前にやっと取り付けて走行テストをしました。
取り付けた感じは以前のものと同じような感じです。まぁー、他の製品も同じような感じですしね。
20210116211136159.jpeg

今回のものはモニターにソーラーパネルとバッテリーが付いているので、シガーソケットから電源供給しなくて良いので
取付はとっても楽です(^^)
駐車中にもソーラーパネルで充電してくれるしね。

テスト走行は一般道を片道2時間位走りました。
行った先の道の駅でモニターを撮ったのが次の写真です。
何かおかしいですよね?
そうです、リアの値が両方取れていませんΣ( ̄□ ̄|||) 取り付けた時の値表示のまま(涙)
リアが入らないのは想定してなかったので、取付直後のモニター表示を撮ってませんでした(^^;)
20210116211137f19.jpeg

運転席までモニターを移動したら左のリアは入りました。
2021011621113841d.jpeg

運転席側ドアを開けて、ドアの辺りまで移動したら右リアも入りました。。。うーん。
202101162111405b4.jpeg

モニターをダッシュボートの真ん中に戻して、復路は楽をして高速で一気に帰りました(^^;)
駐車場に帰り着いたところで撮った写真です。
やっぱりリアが両方入ってなさそうです。
我が家のキャンピングカーではダッシュボードに置くと入らないようです(涙)
通信障害を起こしているようで、時々電子音が鳴ってたし。
202101162111441a4.jpeg

という悲しいい結果のテスト走行になりました。゚(゚´Д`゚)゚。
ソーラーパネルで電源供給なので、設置場所は陽の当たるダッシュボード以外の選択肢はないなぁーと思い、
サポートへ状況をまとめてモニターの写真付きで問い合わせました。
サポートからのレスポンス、速かったですねぇ。翌日には連絡が来ました(^^)
何日か待たされることを覚悟していたんですけどね。嬉しい誤算でした。

電装品諸々のノイズで通信障害を起こしている可能性があり、私のキャンピングカーとは相性が良くないのかもしれない。
仕様は同一でセンサーの周波数帯のみ違う製品を送るので試してみて欲しいという内容でした。
このやりとりで年末を迎え、年明けに交換商品を受け取りました(^^)

再びテスト走行です。
ただ、コロナで非常事態宣言も出ており、どこか目的地を決めて出かけるという状況でもなかったので、
高速で近場を70Kmくらいだけ走りました。途中のサービスエリアで休憩しただけで他はどこにも寄らなかった(^^;)

交換商品は10月に認証を受けたばかりで、商品箱の印刷が間に合わなかったということでこんな箱に入っていました。
実際の商品の箱は違いますよ(笑)
20210116211141eaf.jpeg

こちらが交換商品取り付け後のモニター表示です。
20210116211143357.jpeg

そして、こちらがテスト走行後のモニター表示です。
走行中、全輪とも少しずつ空気圧が上がり、休憩時には下がり、走り出すとまた上がるという状態で、
今度は問題なく全輪とも常時値がモニター表示されるようになりました!!\(^o^)/
これで、エア○ニ3の4輪のどこかが入らない、空気圧が上がったところで時々入り大きな電子音がしてびっくりする(設定が悪いのか?)、というストレスから解放されました。
買ってよかったー(*^_^*)
2021011621114602f.jpeg

交換商品と取り付けての走行結果を連絡する際に、ブログで取り付けた製品について書いていること、
スペック&品質が良くて価格がとてもリーズナブルなので一般販売していないのか、などを確認しました。

製品は、「販売価格については国内メーカーで最もリーズナブルに提供することを標榜しておりますので、老舗ブランドに比較して概ね半額以下で提供いたします。価格は安価でも製品自体のスペック及び品質は国内最上級レベル」ということなので、
個人的に、TPMSを探している人にはおススメできると思いました。
サポートのレスポンスも速くて丁寧でしたし(^^)
製品展開等についても情報をいただいたので、それは追記に記載するので興味のある方は読んでくださいね。

TPMS購入を検討している人に、こうゆう点にも着眼して判断して欲しいという要望があったので、
それも記載しておきます。
私の私見が入らないように、T&Dレグルスさんからいただいた文章をそのまま記載します。

「今回の空気圧監視システムに関連して電波法など関連法関係でも正しい情報を発信していただければ幸いです。
ECサイト販売の95%以上は日本国内では使用すると違法な製品で有る事。
判断ポイントは動作周波数(433.92MHzではない事)を確認されてからご判断いただきたいと思います。
製品表示に必要なこれらの情報を正しく表示していない販売者も多いですので、現時点では消費者側が意識するしか
ありません。来年には法改正で販売自体が出来なくなるとは思います。」

少しだけ私見を。。。
433.92MHzを使用していると即違法になるかを総務省に問い合わせて、その内容が書いてあるブログを
見かけた気がします。
全てが即違法という判断にはならないけど。。。という感じでした。
興味のある方はネット検索をしてみてくださいね。

現在、AmazonとBASEサイトでTDM600EXを購入することができます。税・送料込みで19200円(1/16現在)です。
ですが、今回次のようにするとお得に購入できるようにしてくださるそうです\(^o^)/

①T&DレグルスさんのHPを見に行き、製品情報等を確認する
②購入したいor価格によっては購入したい方は、利用予定の車の情報を書いて問い合わせを行う
③そうすると、お得に購入できるページ(BASEサイト上)のURLを教えていただけるので、そこから購入する
 (BASEアプリorPCブラウザから購入)
※モニターに、利用車種に最適なセンサーをセットして販売していただけるそうです。


T&DレグルスさんのHPは、こちらです。


もう一つ、T&Dレグルスさんからお願いが
T&Dレグルスさんの広告宣伝システムに、ご自身のキャンピングカーの画像を提供いただける方を募集中だそうです。
興味のある方は、こちらもT&DレグルスさんのHPの問い合わせから連絡してみてくださいね。


最後はエマの脱力しきった寝姿で(笑)

20210116211147baa.jpeg

202101162111495f3.jpeg

2021011621115139a.jpeg


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♀️

コメントをいただけるのはとっても嬉しいのですが、お返事は遅くなるかもしれません。すみません。
また、最近ご訪問してもなかなかコメントを残せていません。申し訳ありませんm(_ _)m

申し訳ありません、前回記事のコメント返信がまだです。明日、というか今日中にはお返事できると思いますm(_ _)m
<今後の製品展開、販売等についての情報>

こちらも、T&Dレグルスさんからいただいた内容をほぼそのまま記載します。

システム総称TDMシリーズでは車両に応じて情報表示するモニター(受信機)に適切なセンサー(送信機)を組み合わせてお客様にお届けするシステムを構築したいと考えており、センサーだけでも外付け式の(EX型)及び内臓式の(IN型)が存在する為に10種類程度の型式となります。
其々に技適認証が必要な為に認証取得作業を継続している次第です。

TDMシリーズのラインナップは今後、1月中には弊社のホームページにて公開してまいりますので是非、のぞきに来てください。
 また、弊社のシステムはオーダーメイド仕様的な要素もございますのでホームページ上にはこれに対応する販売システムも連動させるように準備中です。

現行のTDM600EXは弊社では中上位モデルとの位置づけです。1万円程度の安価版を発売開始した際には概ね15,000の価格帯へ移行する予定です。
 キャンパーの皆様に適応できるモデルは4輪で15,000円、6輪で20,000程度から提供できるように努力いたします。
スポンサーサイト





ポチッと応援をお願いします。
 

instagram_bannar.jpg

コメント

No title

こんにちは。
タイヤの空気圧のモニタリングって必要なんですね。汗
何も知らないので(^-^;
我が家の軽四のタイヤをスタッドレスタイヤに替えた時
夫から空気が減ってるから自動車屋さんに行って
入れてもらってと言われたので
友人の家に行く前に空気圧を見てもらったのですが
空気を入れてもらうとハンドルが軽くなりました。汗
やっぱり減ってたんだ・・・(^-^;
事務所の二階にタイヤを置いたままなので空気も減るよね。

キャンピングカーっていろいろ便利な物があるんですね♪

No title

タイヤの空気圧が一目でわかるっていいですね。

特にキャンピングカーだと
タイヤに負荷もかかりやすいでしょうし
こうしてチェックできるのは助かりますね。

No title

そうなんですよ、空気圧気になるんですけど
なかなか見てもらえない。。
チェックできるのっていいなぁ
やばッって思ったら、何がなんでもタイヤぷしゅぷしゅしてもらうと思う。。。
(↑ちゃんとしなさいってことですよね)


ご紹介ありがとうございますー
お礼遅くなってごめんなさいッ
福福さんたちがポッポさん家にいっぱい福を運んでくれたらいいなー

ビビに応援もありがとうございます
今日もちっこいっぱい出して、ごはんもりもり食べてますッ

No title

月に一度はタイヤ館で空気圧のチェックをしてからロングドライブと言うパターンですが興味ありますね~ これがあったらそんなにタイヤ館にお出かけしなくてよさそうだし・・・。一応この会社のホームページにブックマークつけて検討です。

No title

 動作状況からみて、免許のいらない微弱電波の可能性は低そうです。
433.92MHzはアマチュア無線の周波数なので、免許が必要です。(これは許可にならないと思います。)

No title

はとポッポさーん こんばんは☆
今更ながらなんですが・・・お正月過ぎてからは初コメだったの・・・ごめんなさい(;'∀')

モニターのストレスが解消されて良かったですね~。
私はお恥ずかしながら、最初の「どこかおかしい」がわかりませんでした(爆)

No title

こんばんは。
多分、初カキコかと思います。宜しくです(^^)
自分は安物のTPMS(Bluetooth接続)を装着しています。
常に空気圧がチェックできるので便利ですが、昨年から
一輪だけがほんの少しだけ空気が抜けているようで、
夏タイヤでもスタッドレスタイヤも同じことから、
TPMSセンサーからのエアー漏れを疑っています。
現在は些細な対策を行って確認中で、それで駄目なら
TPMSの交換になりますが、……
うーん ご紹介の機種は自分には高額過ぎて手が出ません(・・;)

Re: No title

doriさん、いつもコメントありがとうございます。

我が家のタイプのキャンピングカーは、いつも最大積載で走っているようなものなので、
空気圧があんまり減ると危ないんですよね。
だから、空気圧モニターを付けています(^^)
キャンピングカーではない方の車には付けてないですね(^^;)

空気を入れてもらったらハンドルが軽くなりましたか(笑)結構減っていましたね。
空気圧のモニタリングシステムは普通車用もありますし、最近はバイク用もあるんですよ。

我が家はタイヤ交換を自分でせずディーラーなどでするので、
そのタイミングで空気圧も規定値まで入れてもらってます。
普通車は近年走行距離も少ないので、途中で追加で入れなくとも履き替え時期まで持ってますね(笑)
タイヤ自体はヒビが入ってないかとか傷が出来てないか、時々チェックしますけど。。。

Re: No title

あんずミャミャさん、いつもコメントありがとうございます。


ホントに、タイヤの空気圧がすぐわかるのは助かります、キャンピングカーだと尚更(^^)

我が家のタイプのキャンピングカーは、いつも最大積載で走っているのと同じですから負荷もかかってますし(^^;)

Re: No title

NYAROさん、いつもコメントありがとうございます。

空気圧、なかなか見てもらえませんか。
こちらでは、セルフのガソリンスタンドにちょっと提げて歩ける空気入れるもの(機器の名前知らない(笑))が
おいてあるので、それの使い方を覚えれば空気圧チェックと空気入れできるんですけどね。
あ、うちのキャンピングカーは空気圧が高いからそれじゃ入れられないけど😢

空気圧モニター、某C国産の日本では違法かもしれないやつは安価で売ってるんですけどねー(笑)
現時点ではそれなりのお値段がするので、気軽には付けられないですよね。。。


七福神猫さんたち、とっても可愛いです。NYAROさんの絵は見ているだけで、私を和ませてくれますからねー(^^)
きっと福を運んできてくれることでしょう!

ビビちゃんの石、流れろー!!!

Re: No title

自遊自足さん、いつもコメントありがとうございます。

ロングドライブ前にはいつも点検されているのですね。その方が安心ですよね(^^)

自遊自足さんのように定期的にキャンピングカーでロングドライブする方には
空気圧モニタリングシステムはおススメですねぇ。
ただ、今はまだそれなりのお値段(私が前に使ってたメーカーに比べればかなりお安いけど)がしますからね。
奥様を説得できれば買えたりするのかしら(笑)

Re: No title

nekochan59さん、コメントありがとうございます。

この製品は、特定小電力無線局のカテゴリーで技適マークを取得しているようです。
433.92MHzは国内ではアマチュア無線の周波数のようですねぇ。
C国産の安価なのが結構使っているようです。
今までお安くても買おうと思ったことが無かったのであまり詳細を見たことがなかったのですが、
結構433.92MHzを使っているのがありました(^^;)

Re: No title

ぱぴくる♪さん、いつもコメントありがとうございます。

常時モニタリング出来るようになってホントに良かったですー!
情報がちゃんと入って来ないのは、何気にストレスでした。

最初の「どこかおかしい」は、見慣れた人でないとわからないかも(^^;)
言われれば、あーそうかぁ、なんですけどね(笑)

Re: No title

気旅さん、コメントありがとうございます。

こちらこそ、よろしくお願いします。

TPMSをつけられているのですね(^^)
現在の現象だと確かにTPMSセンサーからのエアー漏れが可能性高そうですね。

紹介の製品はお高いですかぁ。
まぁ、我が家はもっと高いのを他に良いのがなくて使っていたので
今回はかなりお得に買えたと喜んでいたのですが(^^;)

電波法に適合したリーズナブルな製品が出て来るといいですねぇ。

No title

特定小電力は420MHz辺りか440MHzだったと思います。
 どちらにしても、見つかったら間違いなく違反になりますヨ。

No title

購入しましたよ~ 多分明日(3日)には届くはずなんですが・・・

Re: No title

nekochan59さん、コメントをありがとうございます。

どのような根拠(エビデンス)で「見つかったら間違いなく違反になります」(違法になる)と
断定されているのか分かりませんが、専門家ではないので違法かどうかをこの場で議論するつもりはありません。
(実際にその製品で試験をして出力が大きすぎる等のエビデンスがあれば別ですが、
エビデンスを提示していないのに断定しているのはロジカルとは思えないので)

個人的に、技適マークを「電波法第38条の2の2第1項第1号の事業(対象:免許不要局に係る特定無線設備)」のみを
適合評価できる機関(総務省のHPに記載のある機関)で取得されていたので、信頼できると判断したまでです。




Re: No title

自遊自足さん、いつもコメントありがとうございます。

おぉ、購入されたのですね!
商品が届いた頃ですねぇ(^^)
私のように最初一部入らない―なんてことなく、すんなりとモニタリング出来るようだといいですね。
私の印象では、何かあった時サポートは誠実にしていただけそうだったので、
不安点等が出てきたら連絡してみると良いと思います。

これで、出発前に毎回タイヤ館さんにお世話にならなくても良くなりますね(^^)
少し空気が少ないくらいだったら、給油する際にガソリンスタンドで入れて貰えば良いですし。。。
空気圧が高いタイヤだと、たまーに入れられないガソリンスタンドがあるかもしれないので注意が必要です。
普通は大丈夫だと思いますが、設備はあっても出来なかったガソリンスタンドに当たったことがあります(^^;)
そこはホースが補修してあったのですが、補修方法がイマイチだったようで高い空気圧(我が家は6キロ以上)になると
補修箇所から空気が抜けていれられませんでした(笑)
普通車のタイヤとかは全然OKでしたけど。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

はとポッポ

Author:はとポッポ
やんちゃで気まぐれだけど、とっても甘えん坊な猫二匹と悪戦苦闘しながらキャンピングカーでくるま旅をしてました。
2022年終りにキャンピングカーは手放しましたが、くるま旅は続けたい(^^)
そして、2023年初めにちび猫が増えてドタバタ(笑)

★初コメ大歓迎★
※コメ返信が遅れることがあります。<(_ _)>


instagram_bannar.jpg

ポチッと応援してください

猫のいる暮らし
キャンピングカー
ペットと車中泊の旅



我家のにゃんズ

エマ
名前:エマ
猫種:ロシアンブルー
性別:女の子
生年月日:2014/01/27
体重:
3.84Kg(2018/06/16)
3.74Kg(2019/04/02)
3.52Kg(2020/04/07)

ちゃちゃ丸
名前:ちゃちゃ丸
猫種:シンガプーラ
性別:男の子
生年月日:2014/03/09
体重:
4.24Kg(2018/06/16)
4.37Kg(2019/04/02)
4.20Kg(2020/04/07)

みろく
名前:みろく(弥勒)
猫種:ロシアンブルーのブルーポイント(日本ではロシアンブルーと正式には認められていない)
性別:男の子
生年月日:2022/07/03
体重:
1.00Kg(2023/01/07)
2.00Kg(2023/02/15)

ランキング